今ニュージーランドでは”抹茶”ブーム!

Kia Ora★ニュージーランド在住のまき店員です(^^)/

今日は私から最近のニュージーランド事情をお届けします♪

 

ニュージーランド・ウェリントンで生活していて
最近”抹茶ブーム”を感じます。どうやら世界的にも流行っているようです!

 

ここ半年ほどで、多くのカフェやレストランに抹茶メニューに追加され、
スーパーでも抹茶パウダーをよく見かけるようになりました。

お気に入りのカフェの抹茶ドリンク

 

カフェメニューでは、
日本ではいわゆる抹茶×ミルクの抹茶ラテが定番ですが
こちらはとにかくバラエティ豊か…!!

抹茶×ストロベリー
抹茶×チョコレート
抹茶×バナナ
抹茶×マンゴー…など

お店ごとのユニークな組み合わせが多く、
彩りも良くて、しかも意外とどれも相性抜群なんです

 

さらに、ミルクはノーマル以外にも
ソイ(投入)・オーツミルク・アーモンドミルクなどから選べて
甘みの追加も、メープルシロップやハニーなどバリエーションが豊富。
お客さんが自分好みにカスタマイズできるお店が多い印象です。

 

日本人として嬉しいのが、
抹茶がただの”フレーバー”として扱われているのではなく、
ちゃんと茶筅で立てられていて、
しっかり抹茶の風味を感じられるこだわったドリンクが多いこと。

 

さすがコーヒーにこだわりのある街なので、
抹茶にも抜かりないのか…と思ったり(^^♪

 

私たちマリリがお届けしている日本で、そして世界的にも人気のニュージーランド発の”マヌカハニー”

そしてニュージーランドで感じる日本発の”抹茶”ブーム!

 

ニュージーランド、そして世界の人々が
日本の食品の魅力に気づいて好きになってくれることはとても嬉しいことですし、
同じように、ニュージーランドの魅力が詰まっているマリリのマヌカハニーも
日本の皆さまに長く愛され続けるよう、
これからも真心こめてお届けしていきたいと思っております!

 

日本はどんどん寒くなってきていますね…!

みなさん、どうぞ乾燥対策・風邪予防をしっかりして過ごしください

冬の準備にはマヌカハニーと、NZ生はちみつです☆ 

❄初雪が降った北海道より よう子店長です♪

1週間前にゆき虫が飛んでいるのを見ましたら、ついに初雪が降りました。季節の変わり目、体調を崩さないためにも「マヌカハニー習慣」は欠かせません。 早めの風邪予防で今冬も元気に過ごしましょう。

朝晩や就寝前のスプーンひとさじマヌカハニー習慣はもちろんですが、ニュージーランドの天然はちみつも抗菌力、栄養素、酵素、ミネラル・・・と身体に優しく、何といってもとっても美味しいのが嬉しいです🍯


冬になると甘みが増して美味しくなる大根、昔から「冬の薬膳野菜」としても親しまれているそうです。 

大根を食べやすい大きさに切って塩をまぶし1時間ほど置いて水出しをした後に、好きなはちみつをブレンドして合わせ酢を作り、保存容器に入れて一晩おくだけです。
自然な味なので3歳の孫もバリバリ食べてくれます(;’∀’)

大好きなゆずは、寒い時季になると香り豊かで冬の食卓には欠かせない日本の代表的な柑橘でもあり、世界的にもニュージーランドでも人気があります☆   

先ずは「ゆずジャム」を作り置きします❣
ゆずは捨てるところが無く全て使えるので、綺麗に洗って ゆずを半分に切ってゆず果汁を絞り出し種を取り除きます。そうしたら白いワタの部分も栄養効果があるので、全て刻みゆっくり弱火で煮込みます。 
トロリとしたら、お好みのNZはちみつと、ゆず果汁を加えてできあがりです。

・味噌にゆずジャムを加えれば「ゆず味噌」
・塩漬けした大根にゆずジャムと合わせ酢を加えたら「ゆず大根」無限に食べられちゃいます

マヌカハニーの抗菌力と、冬の薬膳野菜とも言われる大根と、ゆずのビタミンC
まさに“自然のサプリ” 心も身体もほっこり温めてくれます(*^-^*)

ハッピーハロウィン♪

こんにちは!マリリニュージーランドのみずき店員です。

ハロウィンの今日、下の子は保育園で仮装パーティ、
上の子も公園でお友だちとお菓子交換をして遊ぶと学校から帰ってすぐ、
張り切って出かけて行きました


お家に帰った後も遊べるよう、お菓子はしっかり準備済み
大人だけだと見過ごしがちな季節ごとのイベントを
毎年子どもたちと一緒に楽しんでいます

ハロウィンが終わると街は一気にクリスマスムード

末端冷え性で寒がりのは私は、今年も早めに冬を乗り越える準備を整えています!

最近はまっているのは、ふんわり温めた豆乳にはちみつとシナモンを入れるシナモン豆乳

たまに娘に選んでもらいながら日替わりで色々なはちみつを混ぜて飲んでいます♪

今日の朝は上の子が特にお気に入りのキッズマルチフローラルハニー!


シナモンは血行促進で冷え性対策にも◎と聞いたので、今年の冬は内側からぽかぽか温めて乗り切っていきます

それでは、また

ハニーデューで豚汁の味が決まった話

こんにちは!たかこ店員です。

先日豚汁を作った時に、もう一歩コクが欲しいと思い、
無性に試してみたくなったのはハニーデュー
失敗したら取り返しがつかなくなるなとも思ったのですが、
マリリスタッフとして試してみようじゃないかと手に取りました。

豚汁にはちみつ。。。大丈夫だろうかと、少々不安に思いながらも入れてみたらこれが大正解でした。

ビタっと決まったのです。
隠し味としていい仕事してくれてありがとハニーデュー

急に思いついておっかなびっくり試したので、私にとっては驚きと感動がひとしおでした
カレーの仕上げに入れたりは抵抗なく使えていたのですが、
まさか豚汁に入れるなんて一歩間違えたら奇行だよなと
ですが大丈夫です!使えるいい子です!まさかの豚汁も美味しくなりました!

ちなみに大根の根っこ側の辛いところで軽く塩もみして作った浅漬にも少し混ぜ入れたら食べやすくなります。こちらは抵抗なく余裕でINできますね

隠し味としてのハニーデューの実力をとっくに体感している方もたくさんいらっしゃると思いますが、
思っていた以上に万能なのねと感心しました



花ではなく樹木(ブナの木)から採れるはちみつという点も、思い切った理由になりました

マリリのマヌカハニーはどう届く?裏側をちょっぴりご紹介👀

こんにちは!マリリニュージーランドのいずみ店員です🌞🍂

「マリリって北海道の会社だから、発送も北海道から?」と聞かれることがあるのですが、

実は埼玉にあるマリリの倉庫から日本全国へお届けしています🚚

今日はちょっぴりその舞台裏をご紹介🎶

 

ニュージーランドから日本へ🚢

ニュージーランド現地で瓶詰めまで行われた商品が、海を渡り たくさんの輸入手続きなどを経て、埼玉の倉庫に到着します!

NZから厳重に梱包されて届きます
→中身はこんな風になっています

マリリの倉庫での1点ずつ検品&温湿度管理🧑‍🔧

ニュージーランドからやってきた商品は、人の目と手でひとつずつ確認します。

どうしても発生してしまうラベル印字の不具合や輸送時の凹み・キズなど、ここでしっかりチェック!

※正規品として販売できないものはアウトレット販売を利用して、NZで大切に作られた商品をできるだけお客様のお手元へお届けできるよう努めています🕊

倉庫内は24時間365日 温度と湿度が管理されていて、マヌカハニーを始めとした商品にとって快適な環境を守りながら保管しています。

バッチごとに分けて管理
WEBで常時確認可能な温湿度計
検品中に凹みを発見

ご注文をいただいたら1点ずつ再確認して心を込めて梱包📦

お届けする商品に間違いが無いよう、商品1点1点に付けているバーコードで照合させます。

その際には、入荷時の検品だけに頼らず出荷時にも商品状態を確認!万が一キズなどあった場合には通常発送には使えないものとして避けます。

ネットショップという事で配送は避けられませんが、できるだけ衝撃や揺れなど配送による商品への影響が少なくなるよう、試行錯誤したマリリオリジナルの梱包資材を使って手作業で丁寧に梱包しています。

※ご注文内容によっては写真と異なる箱の場合もありますが、商品や本数によって最適な形を選んでいます。

バーコード管理・目視で状態確認
お届けする状態の一例です

… … … … … … ……

 

Amazon店はAmazonの倉庫からの発送(365日発送可能!)ですが、

本店楽天店Yahoo!店は、埼玉にあるこのマリリの倉庫からすべて発送しています。

色々なものが自動化され便利になっていく世の中で、それもとても素晴らしいことだと思うのですが、

マリリでは人の手の温もりやニュージーランドの優しさをそのままお届けできるよう

そして皆さまに安心してお受け取りいただけるように

これからも工夫し続けて 常により良い形を目指していきます💪

 

ほんの一部なのですが、お届けまでの裏側をお伝え出来ていたら嬉しいです🤭

気になる事などあればいつでもお問い合わせください📮

本店ではお電話でのご注文も承っています📞✨




NZの大自然 “ミルフォードサウンド” の景色をお届け

KiaOra! ニュージーランド在住のまき店員です(^^)/

先日、NZを代表する観光地の一つ
“ミルフォードサウンド” に行ってきました✨

南島にあるミルフォードサウンドは、氷河に削られてできたフィヨルドで、
フィヨルドランド国立公園の中に位置しています。
クイーンズタウンから片道約4時間半程(全体で丸1日がかり)のバスツアーに参加したのですが
長い道のり…と思いきや、車内は天井窓でずっと道中の自然を楽しむことができ
色んな所で止まって下車できたので、移動も観光に🚌

ついてからはクルーズ船に乗り込み、出港!!
切り立った断崖がそびえ立ち、ガイドブックでみていた景色の
何十倍も壮大で迫力のある景色に言葉を失いました…

  

300/365日雨が降ると言われているのですが、
なんとラッキーなことに、この日は晴れて!!
滝に虹がかかる幻想的なシーンまで見ることができました!


最後は特大な滝にクルーズ船が近づき、水しぶきでずぶ濡れになり
それもまた良い思い出です(^^♪

写真では伝えきれないスケールと迫力ですが、
不思議とこの大自然の中にいると心が癒されていく感覚になりました。

ニュージーランドにご旅行の際はぜひ行ってみてください。
バスツアーがとても快適&非常に楽しめたのでお勧めです!

*おまけ*
9月はちょうど羊の出産シーズンで、バスから沢山の子羊を見ることができ
親羊にピッタリくっついていたり、子羊たちで鬼ごっこをしていたり…
その可愛さに悶えていました。(笑)

春ですね~。
そしてまもなくマヌカの花の開花、
つまりミツバチさんが大忙しのシーズンがやってきます🌸🐝

熱中症対策にマヌカハニーとシナモン。~よう子店長~

暦の上では秋ですが、まだまだ残暑厳しく身体がだるく感じられる日もあり
この時季は夏の疲れが出やすいですね。。。

そんな時に心強いのが、自然の恵みでもある『マヌカハニーとシナモン』
昔から伝わる自然の知恵で、心と身体を優しく整えてくれる頼もしい組み合わせです(^^)v

 

熱中症対策で活躍してくれたマヌカハニードリンクは、
マヌカハニーを白湯で溶かし、一つまみの塩を入れるだけ☆
自然の糖分で素早いエネルギー補給ができて、
高い抗菌作用で身体を守ってくれる補水ドリンクのできあがりです。

私は日常の水分補給で白湯を飲んでいるので常温でいただきますが、
もちろん、しっかり冷やして飲んでも美味しく、お腹にも安心です

※こちらは発熱時にも市販の経口補水液代わりに重宝しています。

 

日焼け後の肌ケアには、昨年のブログでもご紹介させていただきましたが
食せる安心スキンケアマヌカハニー+シナモン 小さな容器に作り置きして浴場に常備しています!

暑さで疲れ切っている胃腸、お肌、心身ともに癒してくれて自然の恵みに感謝しております

 

お盆休みは子どもファーストで!

こんにちは!
マリリニュージーランドのみずき店員です。

お盆休み、皆さまは満喫できましたでしょうか?
私はお墓参りを一回り終えた後は、家族でお祭りにいったり実家にお泊りにいったり、
子どもたちが行きたいところへ奔走しっぱなしでした(笑)

そんな休み明けにちょっと気合を入れたいというタイミング!
我が家ではそれぞれ好みのはちみつが分かれているのですが、
ここぞ!というときにはやっぱりこれを手に取りがちです。



超希少なマヌカゴールドの最高数値!
子どもたちというより主に私と夫が(笑)、疲れた体に活を入れる意味も込めてひと匙ずつ

上の子の夏休みはまだ少し続くので、もう一度気合を入れなおして夏を乗り切っていきたいと思います

マヌカハニー大根で復活

こんにちは!たかこ店員です。

厳しい暑さが続いていますね。
と言っても自分の場合はここ数年の夏の高湿度に適応できないでいるだけな気がしています(26℃とかでもジメジメしていたらもうもうもうきつい完全北国仕様の人間です)

この3連休はパートナーの喉風邪をもらってしまい、家で大人しくしていました。
もちろんマヌカハニーロゼンジを常備しているのでとっても心強かったのですが、
頻繁に甘い味を口にするのも飽きて、大根多めのはちみつ大根の汁を上咽に流しかけ続けて痛みを和らげ、回復しつつあります。

できるだけ薬に頼らずに北海道の自然のものとマヌカで3連休中に回復したかったので、ほっと一安心です。



みなさまが気温差やエアコンなどで、体調を崩さぬよう祈っています。

【簡単×美味しい×安心】忙しい朝に重宝🎵はちみつ&米粉で蒸しパン

こんにちは、マリリニュージーランドのいずみ店員です☺️

朝食が大事なのはよ~く分かっているものの、「朝ごはん?…気づけば家を出る5分前!」なんて日も。(お恥ずかしながら私自身がだいたいそうです…汗)

そんな時はマヌカひとさじで秒速チャージ🥄
しっかり食べられる日なら、パンやヨーグルトにいろんなはちみつを合わせて朝から幸せ~😋

でも個人的には最近 せいろを使った蒸しパン にハマってます👨‍🍳🍞
材料少なく前日仕込みで朝ラクチンなんです!



お店で見かけたせいろに惹かれて買っちゃいまして、早速使ってみたらあっという間にトリコです💘
蒸気でふわっと膨らんだ食感やギュッと閉じ込められた旨味がたまらなくて・・・楽しい美味しい!しかも簡単すぎる!
せいろでなくレンジでも出来ます👌



基本の蒸しパンレシピ

(8.5×6.5cmパウンド型 2個分)

材料

  • 米粉100 g
  • ベーキングパウダー小さじ 1
  • 1 個
  • 豆乳(牛乳でも)60 ml〜
  • はちみつ50 g
  • お好みの油(米粉やオリーブオイルなど)10 g

米粉は商品によって吸水率が異なるので、生地をすくって表面に一瞬跡が残る程度を目安に調整すると◎です!

作り方

  1. ボウルに 卵 → 油 → はちみつ の順で入れ、材料を加えるごとにしっかり混ぜる。
  2. 豆乳(または牛乳)を加えてさらによく混ぜる。
  3. 米粉を加えて粉気がなくなるまで混ぜる。
  4. ベーキングパウダーを加えたらさっと混ぜる。
  5. 型に流し入れ、お好みでドライフルーツやくるみをトッピング。
  6. 蒸気の上がったせいろに入れ中強火で10分蒸す。竹串をさして生地が付かなければ完成!
    (電子レンジの場合:600Wで約3分、様子を見ながら加熱)



前日に作っておけば、翌朝は温めるだけ。私は冷たいのも好きなので温めさえも省略です😚
菓子パンを買うより材料が分かって安心&経済的なのも推しポイント!


\ オススメのはちみつ /



“すぐ食べたい派”も“ちゃんと味わいたい派”も、朝のお供にはちみつピッタリです🌅

⚡QUICK
 ▶マヌカを即チャージ
 ▶ロゼンジをバッグに常備

🎶ENJOY
 ▶パンやヨーグルトにはちみつをたら~り
 ▶手作り蒸しパン


ただいま本店イベント『月イチ』も開催中!お得にそろえてみてください😊💛