スタッフの日常

マヌカハニー大根で復活

こんにちは!たかこ店員です。

厳しい暑さが続いていますね。
と言っても自分の場合はここ数年の夏の高湿度に適応できないでいるだけな気がしています(26℃とかでもジメジメしていたらもうもうもうきつい完全北国仕様の人間です)

この3連休はパートナーの喉風邪をもらってしまい、家で大人しくしていました。
もちろんマヌカハニーロゼンジを常備しているのでとっても心強かったのですが、
頻繁に甘い味を口にするのも飽きて、大根多めのはちみつ大根の汁を上咽に流しかけ続けて痛みを和らげ、回復しつつあります。

できるだけ薬に頼らずに北海道の自然のものとマヌカで3連休中に回復したかったので、ほっと一安心です。



みなさまが気温差やエアコンなどで、体調を崩さぬよう祈っています。

【簡単×美味しい×安心】忙しい朝に重宝🎵はちみつ&米粉で蒸しパン

こんにちは、マリリニュージーランドのいずみ店員です☺️

朝食が大事なのはよ~く分かっているものの、「朝ごはん?…気づけば家を出る5分前!」なんて日も。(お恥ずかしながら私自身がだいたいそうです…汗)

そんな時はマヌカひとさじで秒速チャージ🥄
しっかり食べられる日なら、パンやヨーグルトにいろんなはちみつを合わせて朝から幸せ~😋

でも個人的には最近 せいろを使った蒸しパン にハマってます👨‍🍳🍞
材料少なく前日仕込みで朝ラクチンなんです!



お店で見かけたせいろに惹かれて買っちゃいまして、早速使ってみたらあっという間にトリコです💘
蒸気でふわっと膨らんだ食感やギュッと閉じ込められた旨味がたまらなくて・・・楽しい美味しい!しかも簡単すぎる!
せいろでなくレンジでも出来ます👌



基本の蒸しパンレシピ

(8.5×6.5cmパウンド型 2個分)

材料

  • 米粉100 g
  • ベーキングパウダー小さじ 1
  • 1 個
  • 豆乳(牛乳でも)60 ml〜
  • はちみつ50 g
  • お好みの油(米粉やオリーブオイルなど)10 g

米粉は商品によって吸水率が異なるので、生地をすくって表面に一瞬跡が残る程度を目安に調整すると◎です!

作り方

  1. ボウルに 卵 → 油 → はちみつ の順で入れ、材料を加えるごとにしっかり混ぜる。
  2. 豆乳(または牛乳)を加えてさらによく混ぜる。
  3. 米粉を加えて粉気がなくなるまで混ぜる。
  4. ベーキングパウダーを加えたらさっと混ぜる。
  5. 型に流し入れ、お好みでドライフルーツやくるみをトッピング。
  6. 蒸気の上がったせいろに入れ中強火で10分蒸す。竹串をさして生地が付かなければ完成!
    (電子レンジの場合:600Wで約3分、様子を見ながら加熱)



前日に作っておけば、翌朝は温めるだけ。私は冷たいのも好きなので温めさえも省略です😚
菓子パンを買うより材料が分かって安心&経済的なのも推しポイント!


\ オススメのはちみつ /



“すぐ食べたい派”も“ちゃんと味わいたい派”も、朝のお供にはちみつピッタリです🌅

⚡QUICK
 ▶マヌカを即チャージ
 ▶ロゼンジをバッグに常備

🎶ENJOY
 ▶パンやヨーグルトにはちみつをたら~り
 ▶手作り蒸しパン


ただいま本店イベント『月イチ』も開催中!お得にそろえてみてください😊💛


KiaOra! ニュージーランドからまき店員です(^^)/

皆さん、はじめまして。

マリリニュージーランド新メンバーのまき店員です!

(メルマガやLINEではちょこちょこ登場させていただいておりましたが…

 

現在まゆ店員と同じ、ニュージーランドの首都・ウェリントンに住んでおります

ウェリントンは”カフェの街”といわれるほど、雰囲気が素敵なカフェがあちこちにあり

カフェ好きの私にとっては天国のような場所です。

 

様々なご縁を通じて、NZでまゆ店員と出会い、

そして、マリリニュージーランドのマヌカハニーに出会いました。

 

実はそれまでは、”マヌカハニー”が少し苦手でした…。

いかにも体に良さそうな感じはするけれど、物によっては薬っぽく感じてしまい、

好きになるなんて想像もしていませんでした。

 

そんな私が、マリリの”マヌカゴールド”を初めて食べたとき、

「マヌカハニーってこんなに美味しいんだ…(◎_◎)!!」と衝撃を受けました。

ちょうどその時、喉がイガイガしていたのですが、

その不快感もスッと消え、改めてマヌカの凄さを実感した瞬間でした。

 

すっかりマヌカに恋をした私は、マリリのマヌカハニーやニュージーランドの魅力を

もっともっと皆さまにお届けしたい一心で、日々メルマガなどで発信しております(^^)

皆さま、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

我が家のマヌカゴールド with マオリ・NZグッツ

 

さて、ここでニュージーランドの様子を少しシェアさせていただきます★ 

 

先月6月20日に、「マタリキ」というマオリの新年を祝う祝日がありました!

星団Matariki(和名:すばる)が夜空に現れ新しい年が始まるとされるこの日は

ご先祖様への祈り、収穫への感謝、未来への希望を想う

マオリの伝統行事の中でもとても大切な日です。

 

初めて体験するマタリキ。

どんな様子か街の中心地で開催されていたイベントに行ってきました。

 

博物館の壁面にマオリの伝説がプロジェクションマッピングで映し出されたり、

フードトラックやライブ演奏もあり賑やかでしたが、

寒い夜に家族と過ごす人々の姿もあり、どこか日本の大晦日と似た雰囲気を感じました。

 

実はこのマタリキ、法律で正式な祝日になったのはごく最近(2022年)なんです。

ニュージーランドが国として、今でもマオリ文化を大事にしていることがよく分かります。

実際に暮らしていても、そのことを強く感じます。

街中では英語とマオリ語の両方で表示されていることが多く、

バスに乗るときやメールの冒頭では「Kia ora!(こんにちは)」という挨拶を私もよく使います

こうした文化を大事にしているところが、私がニュージーランドの好きな理由のひとつです。

 

他にも書きたいことは沢山あるのですが…今日はこの辺で。

これからもニュージーランドの話題を、こちらのブログでお届けしていきますね(^^)/

 

どうぞお楽しみに!

パウダーシャンプー私の使い方

こんにちは!たかこ店員です。

マリリニュージーランドと言えば、マヌカハニーをはじめ、
ニュージーランドの良いものを取り扱うお店なのですが、
今回はダスト&グロー ウォーターレス パウダーシャンプーのお話です。

パウダーシャンプーをお使いの方や、
興味はあるけど使ったことがない方に
個人的にベストな使い方を更新したのでご紹介させてください。

ダスト&グロー ウォーターレスパウダーとはその名の通り、パウダー状のボディ&ヘアケア製品です。

パウダーシャンプーの他にも
ボディウォッシュコンディショナークレンジング&マスク洗顔があり、
どれもコンパクトで成分は自然由来100%、体にも環境にも優しく
使い方さえ慣れてしまえばお気に入りになる方も多いのでは?と思っています。

こんなに小さいのに約3L分あります

ダスト&グローは自然成分だけで作られているので、
必要以上に泡立ちを良くする成分は入っていないのですが、

100均などに売っている洗顔泡立て器を使うともこもこ泡になり、
それで洗髪したらとても洗いやすくて良かったです。

バスタオルや着替えと一緒に準備してバスルームに行くので、
面倒なことはあまりなく、快適に使っています。
しかもちょっと楽しいです。

ちなみに洗顔は洗顔ネットに適当に振りかけて泡立て、
ボディウォッシュはボディブラシに振りかけて泡立て、
たまに使うコンディショナー(普段シャンプーだけです)は泡は必要ないので手のひらや小さい容器で溶かして使っています。

 

シャンプーする時に洗顔泡立て器を使ってみたらとても良かったのでご紹介でした
ぜひお試しください


※天然の合成界面活性剤は入っています。
(ココイルイセチオン酸ナトリウム=天然の合成界面活性剤。泡立ちも良くそれなりに洗浄力もありながら、安全性が高く、人体への悪影響はほとんどない良成分)

ジメジメ時期にもマヌカ&ハチミツ活躍☔

こんにちは、マリリニュージーランドのいずみ店員です☺️

春も終わりが見えてきて雨が多いこの頃☔
雨の音は結構好きなのですが、湿気でいろいろ困ったり冷房除湿を使い始める時期なので体調にも気を付けたい!
我が家はマヌカ&ハチミツで対策しています💪ジメジメ時期の不快感がグッと軽減♬


🍗下味にちょい足しハニーで美味しさキープ



特に湿度が高くなりがちなキッチンでは、お料理中もいろいろと心配が・・・。お弁当づくりなども不安がつきものですよね。
そこで下味にハチミツやマヌカをちょい足し!傷みにくさはもちろん、お肉が柔らかくなる&お砂糖を使わずに済むのも嬉しいポイントです🥰

お味噌+お酒+ハチミツだけで味が決まります。私好みの西京焼き風🤤
この時はネイティブブッシュをチョイス👇




ほかにも生姜焼き風だったりお肉に限らず卵焼きにも👌
ハチミツの種類ごとの味わいも楽しめるんですが、マヌカだとよりコクが出てスモーキーな味わいです。

\ お料理での日常使いに /




🍃おうち丸ごと爽やか!菌&虫対策



マヌカオイルを薄めて水回り・靴箱・玄関外と内・ゴミ箱に。ナチュラルウッドのシャープな香りで、虫が寄りつきにくい環境づくりにも一役買ってくれます。

【 万能スプレー 】
(1)マヌカオイル3〜4滴とエタノール5mlをよーく混ぜる
(2)水45mlを加えてまたよーく混ぜる
*できるだけ早く使い切れるよう少量ずつ作っています
*水は水道水以外で!精製水が◎、我が家はミネラルウォーター




\ マヌカオイルは全3種類!/






雨模様でもお家の中をスッキリさせて心は少しでも晴れやかに🌞♬
みなさまも、どうかご自愛ください❤‍🩹


いちご×はちみつが乗ったフレンチトーストたるや

こんにちは!たかこ店員です。

かちかちになったバゲットをフレンチトーストにして食べました。
いちごをつぶして冷凍していたのを思い出したので、あつあつのフレンチトーストに割り乗せ、溶けたところにネイティブブッシュハニーを混ぜました^^
あーーー美味しかった
これ、水切りヨーグルトも乗せたらもっと美味しいだろうなと思ったので次そうします

家でははちみつといえばマヌカハニーなのですが、
ネイティブブッシュハニーは、マリリで取り扱っているはちみつの中でも
昔から食べていたような、子供の頃から馴染みのあるような味の百花蜜
時々無性に食べたくなるんです。
そうそう、この味 と思います。

はちみつなのでもちろんしっかり甘いのですが、
甘いのに後に残らなくてとても食べやすく、お気に入りのひとつです。





もたれた時の救世主

こんにちは!たかこ店員です。

またまたりんご酢withマヌカハニーの話です。

ジャンクフードやあまり体に合わないものでも、
美味しければ食べちゃって胃がすっぱくなってもたれるという経験を
(わかっていても)年に何回かやります。

そういう時は市販の胃薬や漢方などで凌いでいたのですが、
なんとなくりんご酢withマヌカハニーを炭酸で割ったものを飲んだら
ミラクルかって思うくらい数分で楽になり、
今までで一番即効性があり自分には合っていることに気付いて、
更にりんご酢withマヌカハニーが大好きになりました。

マヌカハニーに出会って15〜16年位経ちますが、
それまで冬のはじめに必ずやられていた喉がいつの間にか丈夫になり、
今度はりんご酢withマヌカハニーが胃まで助けてくれてありがたい限りです。

今日はお正月に使った柚子がひとつ残っていたので、皮をすり下ろして少し味変しました。
残った果肉と皮はマヌカハニーに漬けて楽しもうと思います。



美味しい体調調整、最高です。

引き続きりんご酢withマヌカハニーにハマっています

こんにちは!たかこ店員です。
北海道は秋らしい涼しさを感じるようになり、天気の良い日はとても過ごしやすいです。
季節の変わり目ということもあり、夜との寒暖差が大きくなってきました。

りんご酢withマヌカハニーの良さを夏前に体感し、引き続き秋もお気に入り続行中です。
仕事中など長時間同じ姿勢でいると特に、体中にりんご酢withマヌカハニーを巡らせたくなります。

炭酸で割るのはもちろん、
牛乳で割ると分離し過ぎずにとろみが付いて飲むヨーグルトのようでとっても美味しいです
私は更にレモン果汁を足して爽やかさを上げています
甘みを足したい時はアガベシロップを混ぜます。

りんご酢withマヌカハニーはこの位でとろんとろんになります


蓋がネジ式になっているレモン果汁を買ったことがあって、
サイズがぴったりだったのでりんご酢ボトルに付け替えています。
(果+実 KATASUMI 有機レモン果汁 100%ストレート スペイン産 200ml)

もう一つ気に入った点があって、
空いたペットボトルがいい!
フォルムも厚さもツヤもいい!好み!
空きペットボトルに好みとか言っている時点で少しアレなのですが、
繰り返し使ったとしてもへこたれなさそうで、使い終わったら気兼ねなく捨てられるので最後まで良いです
100均のペットボトル用スプレーヘッドもぴったりはまり、なにかと使えるんです。

たとえば、
卵の殻とりんご酢withマヌカハニーで液肥を作ります
酢酸カルシウムとか、カルシウム肥料で調べるとたくさん出てきます。
  ↓ ↓ ↓
乾燥させた卵の殻を細かく砕きりんご酢withマヌカハニーを混ぜて一晩置き、翌日フィルターで濾すと原液の出来上がり。
300〜500倍に薄めて育てている植物にスプレーするだけです。

その時使用するのに個人的に気分が良いのがこの空きボトル
いい感じに丈夫で、スプレーヘッドは100均で調達するけれど気に入った形で資源を無駄にしていないのが良くって

それのおかげか今年チャレンジしたミニトマトがそれはそれは美味しく育ち、
愛犬と一緒に何粒か食べて一日のスタートを切っています。
りんご酢にマヌカハニーも入っているから余計に美味しく育ったのかもしれません


玄関タイルを掃除する時にもこのボトルを使いました。
(水にウタマロを少し混ぜてスプレーしながらメラミンスポンジで軽く擦り水拭き)



ミョウバン水で作った消臭剤にも使っています。(原液保管に)
スーパーに100円程度で売っている焼きミョウバンを水で溶かすと原液になるのですがこれも良いです。
無臭なので香料が入った消臭剤が苦手な方におすすめです。
少しの無水アルコールとお好きなエッセンシャルオイルを混ぜてもいいですし、洗濯の生乾き臭にも良いです。

ミョウバンは世界最古のデオドラントで、元々は天然の鉱物だったらしいのですが、
今は食塩(天然塩ではない方)のように人口で作られているそうです。
とはいえシンプルなものなので、
できるだけケミカルを使わずに暮らしたい方が愛用されているイメージです。


このように、ずっとは置いておけない期限ありの液体を、作ったり混ぜたり薄めたりした時に役立てています。


りんご酢withマヌカハニーの飲むヨーグルト風を紹介するつもりが空きボトルに熱くなってしまいました。

ご家族やお友達への紹介に☆彡 印刷もできるマリリのオンラインパンフレット📚

こんにちは。マリリニュージーランドのいずみ店員です🐝

先日9/16は敬老の日でしたが、
マリリの商品を贈り物にお選び頂ける事の多いTOP3が 母の日、父の日、敬老の日。
心と身体に優しい”健康を贈る”ギフトとしてわたしも重宝しています💐



個人的には特に義実家に持っていくことがよくあって
これが好き!と感想を聞いて次また持っていくことも度々😊
喜んでもらえるのがなにより嬉しいです。

ただその時に悩みだったのが、
スマホの小さい画面を一緒に見るのはちょっぴり不便だったり
電話やLINEで連絡を取りながら確認する時は
「ネットだとよく分からないのよ~」と困らせてしまったり・・・

なので、今はオンラインパンフレットを活用しています🥳


≫ マリリのオンラインパンフレット
新商品など内容は随時更新しています🔃


ネット上で見れるのもオンラインパンフレットの良いところなのですが、
このままだとやっぱりスマホ画面で見るには小さくなってしまうので
自宅で紙に印刷して商品と一緒に渡しています📚



こうすると書き込みなんかも出来たりしてアナログですがイイ感じなのです✍💞


さらに本店なら電話注文を承っていますので
パンフレットを見てそのままマリリにお電話いただければご注文もお受けできます!!




ご注文いただいた商品をお届けする段ボールの中には
オンラインパンフレットにアクセスできるQRコード&電話注文のご案内を記載したチラシを同封していますので、ぜひそちらもご活用いただけたらと思います😌



本店では、月に一度『月イチ』というキャンペーンを開催していますので
どの店舗よりもお得なこのキャンペーンでご注文いただくのがおすすめ!

だいたい月末ごろに開催していまして、メルマガやLINEでもお知らせしています💌

≫ 月イチについて詳しくはこちら



月イチの際にはお得なセットもあるので、直接お渡しできそうならセットでまとめ買いしていただくとよりお得👌
ネットからのご注文なら会員特典割引も使えます。

≫ 会員特典について詳しくはこちら

本店で会員登録をしていただいたお客様限定の特典のため、お電話注文の場合は対象外となってしまいます🙇‍♀️


本店月イチ、今月は25日から開催予定!おたのしみに✨
ぜひ大切な方のご健康にもお役立ていただけたら嬉しいです🥰



8歳作!HMとハニーデューでバナナケーキ♪

はいた~い沖縄からまゆみ店員です。

夏休み、図書館で何やらレシピ本を借りてくることが増えた娘8歳
将来の夢はパティシエと言っていることもあり、HMを使って出来るパウンドケーキを作ってみるか聞いてみたところ、お目目キラキラ、やる気が凄~い

と、いうことで先日主人のお誕生日だったので、その日にあわせて作ってもらいました!
混ぜ具合のチェックとか、オーブンの出し入れは私がサポートしましたが、
ほぼ一人で作りきってくれました

HMでバナナケーキ

レシピ通りだと結構な量のお砂糖を使っていたので、お砂糖をハニーデューにチェンジ!
少し甘味を抑えめにしていたので、食べるときにも追いハニーデューで幸せ~~。
冷めてからもしっとりふんわり、優しい甘さになって置き換えオススメです!
(私がつくったかのようですが、娘作です
型に対して生地が多かったので、半分に分け片方にはココアパウダー&チョコチップを混ぜて
2色のバナナケーキの完成です✨
お仕事から帰ってきた主人をお祝いして、ついにケーキ登場!とても喜んでいる姿を見て、娘もとても嬉しそうで、夏休みの宿題の一つ、一言日記に『パパのお誕生日にケーキを作った』と大きく書いてました👍

ハニーデュー1kgが大容量で良いのですが、娘が一人で使う場合、中身が減ってくると手についてしまうことがあるのですが、そんなときにはスクイーズボトルが大活躍するので、こちらもオススメです~

それではまた~。