花粉対策に持ち運べるマヌカを!

雪解けが始まった北海道からこんにちは!みずき店員です。

まだまだ気温が低い日もありますが、少し前に暖かい日が続いたため家の周りはアスファルトが顔を出しています。
そろそろ自転車でいろいろ移動できるようになってきたのがちょっぴりうれしく思います(*^^*)

春が大好きなのでお出かけに行きたくなるのですが、私の母はどうやら違うようで…。
連日全国ニュースでは花粉について報じられていますが、北海道でも花粉が飛び始めてて花粉症の母は毎日通勤が大変らしいです

出先の母から今日も持ち歩いてるよと画像が送られてきていました




鼻と喉がやられがちな母は、昨年の母の日にロゼンジを贈ってからすっかり気に入ったようで
なくなってからも自分で買ってくれているそうです♪

これからどんどん暖かくなって春の行楽シーズンになるので
是非皆様も持ち運べるマヌカ・ロゼンジをお出かけのおともにしていただけると嬉しいです

それでは

いちご×はちみつが乗ったフレンチトーストたるや

こんにちは!たかこ店員です。

かちかちになったバゲットをフレンチトーストにして食べました。
いちごをつぶして冷凍していたのを思い出したので、あつあつのフレンチトーストに割り乗せ、溶けたところにネイティブブッシュハニーを混ぜました^^
あーーー美味しかった
これ、水切りヨーグルトも乗せたらもっと美味しいだろうなと思ったので次そうします

家でははちみつといえばマヌカハニーなのですが、
ネイティブブッシュハニーは、マリリで取り扱っているはちみつの中でも
昔から食べていたような、子供の頃から馴染みのあるような味の百花蜜
時々無性に食べたくなるんです。
そうそう、この味 と思います。

はちみつなのでもちろんしっかり甘いのですが、
甘いのに後に残らなくてとても食べやすく、お気に入りのひとつです。





マヌカで毎日健康生活★ マユ店員です♪

Kia ora(キアオラ)こんにちは!
夏も終盤に近付くニュージーランドより、マユ店員です。

今年の冬はインフルエンザに大雪など、体調が更に気になる気候が続いていますが
皆さま、お元気にお過ごしされていますでしょうか。

夏も冬も関係なく、私はマリリ商品を食べない日はありません!

その上で、絶対欠かせないのが マヌカハニー
チョット出かける時も、ロゼンジやスナップを必ず鞄に入れて持ち歩きます

以前Rauhīの工場を、Blanche(ブランチ)さんと訪問した際
工場の過程をじっくり見学させて頂きました。

清潔な工場は、オークランドからも近いTaurangaという港町に位置し
とっても情熱のあるメンバーが、自分たちの仕事に誇りを持ち
1つ1つの工程を丁寧に説明して頂きました。

生産者さんの顔はもちろん、マヌカハニー1本を作る上で立ち触って下さる
全員のお顔を見れると本当に安心ですし、信頼できるマヌカだと確信出来ます

是非、この熱い想いと情熱、こだわりが、日本の皆様にも伝わりますように・・・💛

寝る前のマヌカハニーひと匙が… よう子店長

暦の上では立春だというのに、大寒波襲来という予報があり
まだまだ気が抜けません。 

今のマイブームは、年末年始から続けている「寝る前のマヌカハニーひと匙」です。

寝ている間に分泌される成長ホルモン(代謝がアップ)は睡眠の質により促進されるそうで、その働きを活発にするのが蜂蜜
そして蜂蜜が腸内環境を整えてくれているからなのか、ぐっすり眠れる日が増えて私的には睡眠の質が向上しました

10年近く健康管理の為にスマートリングを使用しており睡眠の大切さを知りましたが、こちらの計測によると安静時心拍数も落ち着き、睡眠データ(覚醒/レム睡眠/浅い眠り/深い眠り)のバランスも整い睡眠効率がアップしていました

なので・・・
ベッドサイドにマヌカハニーとスプーンを用意しており
抗菌力の強いマヌカハニーだからこそ安心して食せます


長年、胃や腸の不調で悩まされていたので、目覚めの白湯後とマヌカハニーひと舐めは30年以上続けておりましたが、最近眠れない日もあったり、朝の空腹時は特に胃の違和感を感じる日もあったので、就寝直前にマヌカハニーひと匙を食してみたら、睡眠効果がアップしたようで翌朝もすっきりとして体調がよく、お口の中もスッキリです(*^▽^*)

 ※はちみつが、快眠と脂肪燃焼を助けるという書籍に掲載されており試してみました

お家でのんびりお菓子作り♪

こんにちは!北海道在住のみずき店員です。

 

生まれも育ちも北海道ですが、同じ冬でも毎年少しずつ違いがあるのが面白いところ。

というのも、今年の冬は雪がとっても少ないんですよね

 

毎年今時期になれば子どもたちをソリに乗せてお買い物や公園に行っていたのですが

今年は雪も少なく気温も高い日が多いのでアスファルトが見えているところも多く

雪がない道はソリに穴が開いてしまうので度々降りて歩いてもらう事に。。

 

雪遊びをしていてもすぐにびしょ濡れになってしまうので、

今年は昨年と比べてお家でのんびり遊ぶ時間が多い気がします♪

 

ついこの前もお家で上の娘と一緒に簡単なケーキ作りを!

貰い物のかぼちゃを使ったかぼちゃのパウンドケーキを作りました。

カボチャのパウンドケーキ

自分で作るとレシピに乗っているお砂糖の量にいつも驚いてしまいます

せっかくなのでお砂糖代わりにはちみつ使ってみようか?と声を掛けると

娘お気に入りのNZ生はちみつがいい!と元気なお返事をしてくれたので

今回はネイティブブッシュハニーを使ってお砂糖の量を半分に♪

お砂糖の量を半分に!

かぼちゃの優しい甘みの中を引き立ったのではちみつを使って大正解でした!

違う種類のはちみつだとまた変わるのかな?なんて娘から言われたので、

今度はハニーデューを使って試してみようと思います

 

子どもと一緒に作れる簡単お菓子レシピ、お持ちの方がいらっしゃいましたら

ぜひ教えていただけると嬉しいです

もたれた時の救世主

こんにちは!たかこ店員です。

またまたりんご酢withマヌカハニーの話です。

ジャンクフードやあまり体に合わないものでも、
美味しければ食べちゃって胃がすっぱくなってもたれるという経験を
(わかっていても)年に何回かやります。

そういう時は市販の胃薬や漢方などで凌いでいたのですが、
なんとなくりんご酢withマヌカハニーを炭酸で割ったものを飲んだら
ミラクルかって思うくらい数分で楽になり、
今までで一番即効性があり自分には合っていることに気付いて、
更にりんご酢withマヌカハニーが大好きになりました。

マヌカハニーに出会って15〜16年位経ちますが、
それまで冬のはじめに必ずやられていた喉がいつの間にか丈夫になり、
今度はりんご酢withマヌカハニーが胃まで助けてくれてありがたい限りです。

今日はお正月に使った柚子がひとつ残っていたので、皮をすり下ろして少し味変しました。
残った果肉と皮はマヌカハニーに漬けて楽しもうと思います。



美味しい体調調整、最高です。

本年もよろしくお願いいたします*mariri

 

新年 明けましておめでとうございます。

 

 

 

謹んで新春のお慶びを申し上げます。

 

 

2025年も、ニュージーランドの豊かな自然の中で育まれるオーガニックな商品を

現地の作り手さんの想いと共に日本の皆さまへ大切にお届けしてまいります!

健康で心豊かな暮らしの一部となれますように。

 

皆さまのご多幸を心より願っております。

 

マリリニュージーランド

【2024年】今年も一年ありがとうございました!

こんにちは!マリリニュージーランドのいずみ店員です。

早いもので、年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。

2024年もたくさんのお客様と素敵な1年を過ごす事ができ、
新たな年を前に 喜びと感謝の気持ちでいっぱいです。

初めてご来店いただいたお客様
長らくご愛顧いただいているお客様
久しぶりに覗いてくださったお客様

マリリをお選び頂きまして
本当にありがとうございます。

 

今年は、本当にたくさんのお客様に
本店にご来店いただいた年だったと感じています。

システムやモール手数料などが無い本店だからこその特別価格や会員特典で、
ニュージーランドの大自然の恵みをより身近に感じて頂けたら嬉しいです!

 

 

そして、皆さまに支えて頂きながら、
この1年も無事に終えようとしております。

マリリのおかげで元気、助かっている との嬉しいお言葉にも
いつもたくさんの元気を貰っています^^
皆さまの健康のお役に立てる事が、何よりもの幸せです。

大自然で育まれる 心と身体に優しいニュージーランドの商品、
優しさ( =マオリ語でmariri )が詰まった商品を
2025年も変わらぬ想いで大切にお届けしてまいります。




そして新たな年に向けて
マリリでは 特別な福袋 もご用意しています。

本店ほぼ全品がお得な
「マリリの月イチ!年末年始Special!」会場にて
福袋や年始の特別販売もすべて公開中ですので
ぜひチェックしてみてください☆彡

\ 開催中!1月10日(金)11:59まで /
≫会場はコチラから!




2025年が皆さまにとって実り多き素敵な年になりますよう、
心より願っております!良いお年をお迎えください(#^.^#)

やっと夏?! のニュージーランドよりマユ店員です

12月に入り、本格的に夏~・・・になったかと思いきや
最高気温20度前後の、涼しい、というか寒いウェリントン(^^;

まだまだジャケットが手放せない日々が続き、気が抜けません。

ニュージーランドの夏と言えば、皆さんどんな事を思い浮かべますか?
サーフィンに乗ってくるサンタさん🎅?透き通る海&青い空の下でカヤック

私は、何と言ってもニュージーランド、夏の定番ケーキ「パバロア」がNo.1です。

カリッ!シュワッ!という食感がたまらない、メリンゲベースの上にのったクリームと
時季のイチゴやベリーをたっぷりトッピング🍓

メリンゲが甘いので、クリームにはお砂糖を入れないのがポイント♪

そしてNZの夏の定番朝食と言えば、ウィートビックス(Weet-bix)です👇

甘くない、砕けたシリアルを棒状に固めたような食べ物で
これにマヌカハニーとオーツミルク+フルーツで食べるのが我が家流。

今日はRauhīのMG400+を利用🍯
いつも以上に琥珀色のバッジで、とてもきれいに輝いていました
※自然の贈り物だから、毎回バッジ毎に違った色や味、食感を楽しむのも愉しさの一つ!

これなら忙しい朝でも超簡単!ヨーグルトを入れたり、トッピングを変えたり
アレンジがいくらでも効くし、2歳の我が子も美味しく食べてくれるので◎

Ngā mihi nui, everyone! 
皆さま、今日もマリリのブログを読んで頂き、ありがとうございました~(^o^)/

マヌカハニーで冬を乗り切りる 保存食 ~よう子店長~ 

うっすらと雪景色の北海道より よう子店長です^^
日増しに寒くなってまいりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか~

私は冬を乗り切るために、はちみつを使った保存食づくりの日々です💦
にんにく、大根、ショウガ、ナッツ、豆、ドライフルーツ・・・はちみつに漬けておくと、
寒気がしたらサッと食したり飲用できるので冬の必需品となっております☆☆☆

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 90eb0a85623a16b1b5be55b3ec63a302-2.jpg

今回は無農薬の新鮮なショウガが手に入ったので、先ずは綺麗に洗ってひたすら薄く切りました💦  軽く塩にまぶしておいてから熱湯をサッとかけて湯切りしたら、
熱湯消毒済みの瓶いっぱいに刻んだショウガを入れます。

その上から、マヌカハニー入り リンゴ酢を入れたらガリに、
肉や野菜の炒め物、スープ、サラダのドレッシングにも気軽に使えて調理の際にも役立ちます!


それと、ハニーデュー漬けと、マヌカハニー漬けを作り、
残っていたショウガは、すりおろしと、千切りにして清潔な瓶にきっちりと空気を抜いて詰め込み、
冷蔵庫で2週間待てば発酵ショウガの出来上がり!
こちらは年間の常備品で、添加物なしのすりおろしショウガ、刻みショウガとして使っています。
マグカップに発酵ショウガを入れて蜂蜜はその日の気分で楽しめるので、こちらもおススメです(*^▽^*)

たくさん作っても普段のお料理に気軽に使えてとっても便利で
ショウガ効果で身体もぽっかぽかになり免疫力も高まります

冬を元気に乗り切るために、毎日のマヌカハニー習慣に加えていかがでしょうか~

※発酵ショウガは、まろやかになりますのでお子さまにもおすすめ。
 発酵ショウガと、マヌカハニー入りりんご酢漬けは要冷蔵で保存
 マヌカハニーや、ハニーデュー漬けは日の当たらない涼しい場所で常温保存しています。