ニュージーランドに帰国して・・・マユ店員です👋

Tēnā koutou katoa(マオリ語で「皆さんこんにちは!」)
ニュージーランドより、マユ店員です。

インスタやFBを通じて、すでにご存じの方もいるかと思いますが・・・
※いつも応援して下さり、ありがとうございます🥰🧡

一時滞在していたドイツより、10月の初めにニュージーランドへ帰ってきました(^O^)

コロナ・パンデミック中に飛行機に乗って、40時間・・・
マスク着用はもちろん、2m距離を取ったり、セキュリティーも厳しかったり
いつもとは全く違う異様な雰囲気が漂っていました。。

ニュージーランドの隔離施設で2週間を過ごした後、ウェリントンに帰ってきたのですが
今日はいつもとチョット違った目線で、帰国の状況を写真付きで紹介したいと思います📷💡

飛行機を降りてセキュリティーに行く途中。間隔をあけて歩くようなサインが沢山あり、飛行機も1日に6機ぐらいしか入ってこないので、他に人はいませんでした。
いつもは人でにぎわっているオークランド国際空港(到着エリア)も一般の人は入れないようになっています。鳥が飛んでいました・・苦笑
オークランド空港の出口。2mのソーシャルディスタンスを保ちながら、隔離されるホテルへ行くシャトルに乗ります。この時点では、誰がどこのホテルに行くのか・・・誰も分かりません!
私はオークランド郊外のホテルに送られました。ホテルに着くと、隔離中のルールや食事・洗濯等の説明、メンタルサポートの情報が書かれたブックレットが。
食事は、朝・モーニングティー・昼・夜と4回、ホテルのドアの前に時間になると置いて行ってくれます。私のホテルの食事はバランスも良く、とても美味しかったです。
送られるホテルによっても異なりますが、マスクを試着すればコートヤードに出る事も出来ます。ホテルの周りはフェンスで囲まれていますが、軍隊とセキュリティーの方が必ず監視をしています。
Aotearoa – マオリ語で「ニュージーランド」
長く白い雲の国  という意味を持ちます。

2週間の隔離後・・・私を待っていたのはレベル1という「自由の世界」。

ドイツのコロナど真ん中の世界から来た私にとっては、180度違うこの雰囲気に
あまりにも圧倒され、半分今でも信じられない生活に、毎日本当に感謝をしながら生活しています🙏

そんなニュージーランドより、今後もインスタやFBを通じ
現地情報をお届けしていきたいと思います!🙋‍♀️🇳🇿

インスタライブ 開催決定!

こんにちは!まゆみ店員です。

早速ですが・・・

11月15日(日) 20:00〜
マリリのインスタライブ vol.05 開催決定!!

あっという間に5回目の開催となりますが、
普段ページ上やメールではお伝えしきれないディープなことや
皆さまからいただくご質問へのリアルな回答など
まゆ店員と ニュージーランド写真家トミー さんでお届けいたします\(^o^)/

「インスタやってるって知らなかった!」
「知ってたけど見たことなかった!」
「なかなか聞けなかったことを聞きたい!」
「まゆ店員ってどんな声?笑」

そんな気持ちの皆さま、ぜひご視聴くださいね♪

<視聴方法>
1.Instagramで @maririnewzealand をフォロー
2. 11/15(日) 20:00になりましたら、マリリニュージーランドのInstagramプロフィール写真に「LIVE」と表示されますので、そちらをクリックいただけるとインスタライブをご覧いただけます。

インスタライブでは、コメントをいただくことも大歓迎なので、
皆さまのお越しをお待ちしております!

では、また~

テレワーク歴14年目☆マリリニュージーランドです!

北海道は、すっかり晩秋の景色となりました北海道より
よう子店長です♪

🍂お庭の花も終わってしまい、落葉樹の葉も散り寂しくなって来る時季なので
落ち葉を拾ってキャンドルの下に敷いたり、食卓に添えてみたりと
残り少ない秋を楽しんでおります。

今年話題となってますテレワークですが
マリリニュージーランドの自宅勤務はマリリ創業当初から続いております!

今年で14年目となり、マリリでは『SOHO』Small Office Home Officeと呼んでますが、
メンバー全員が個々の暮らしを大切に、仕事も生活も楽しみながら、
自分の夢に向かって、一度しかない人生を大切に~💛
なんて言うのが、 maririのフィロソフィーです。

何だか理想ばかりで現実的では無いという壁もあったり
大変なこともいっぱいありましたが、、
一つずつ解決していきながら歩んできました。

現在はメンバーから、
『マリリに関わってくださる方々が幸せになれるように~☆彡』
という声がけをしてくれて、一丸となり頑張っています!

夢の移住を実現したスタッフ
デュアルライフを楽しむスタッフ
子育てや、ペットとの生活を両立、介護しながら・・・
皆、辛いこともあったり、お仕事が忙しい時も、
SOHOのメリットを生かしてくれて素晴らしいメンバーです☆

私達にとって重要な一つ、ビデオミーティングでは
日々 意見を交わし合ってますが、、、
意見が違っても方向性は一緒なので、とっても仲良しで笑顔が絶えません。
最近の合言葉は、愛の連鎖を広めよう💕 という事でSNSでも発信中です。

こんなマリリニュージーランドの働き方の一部をお伝えしましたぁ(*^^*)

NZといえば!なフルーツとはちみつの身体に嬉しい共通点

皆さまこんにちは、マリリニュージーランドのいずみ店員です☺️🍁

気づけばもう10月も後半に・・・。年末も目前ですね。
10月11月というと個人的に気になっていることがありまして。
それが「キウイ」なんです!

birdの方のkiwiではなく、フルーツのキウイです🥝
キウイと言えばニュージーランド!!ですが・・・
なんと我が家の前には大きなキウイ園があるんです。

この時期になるとたくさんのキウイが実るのが見れるので
毎年密かに楽しみにしていまして、
大家さんのキウイ園なんですが写真を撮らせていただきました📷



調べてみると、夏から冬ごろにはNZ産
冬から春ごろには日本産が販売されることが多いそう。
ニュージーランドと日本の気候が正反対だから
美味しいキウイが一年中スーパーで買えるんだとか^^


栄養豊富なキウイフルーツ、果糖が多くて血糖値も上がりにくいんですって😊
糖分のほとんどが単糖なのも身体に嬉しいポイントです💫
一般的なお砂糖とは違って、単糖だとこれ以上分解する必要がないので
すぐにエネルギーとして吸収されて胃や腸に負担がかかりにくいとのこと。

糖分であることに変わりはないので摂りすぎには注意・・・ですが、
はちみつも果糖が多くて単糖なので
身体に優しいパーフェクトな組み合わせですね🎵


ちなみに、、ナッツやレモンはお決まりですが
キウイもはちみつ漬けがGoodなのは皆さまご存知ですか?

🍯ハニーデューでキウイのはちみつ漬けを作るもよし
🍯ヨーグルトにマヌカハニーと一緒に入れてもよし
ぜひキウイ×はちみつの組み合わせ、一緒に楽しみましょう~👌


それでは今回はこの辺で・・・
食べる話ばかりになっちゃいましたが・・・食欲の秋ということで💛笑
最後までお読みいただきありがとうございました!また次回。



▼ マリリではSNSでも様々な情報を発信中です📱

Instagram 豪華プレゼントキャンペーンもあるかも!マリリ公式Instagram

Youtube 過去のインスタライブが見れます!マリリ公式YouTube

Facebook タメになるボリューム大な記事満載!マリリ公式Facebook

ハニーデューで薬膳コーラを作ってみました

こんにちは!たかこ店員です。

炭酸飲料は大好きなのですが、入っているお砂糖の量が気になっていました。
先日、ふとハニーデューでコーラを作ってみたくなって、検索したら「薬膳コーラ」レシピがいくつか出てきました。
「薬膳」「コーラ」、ときめきます✨

中に含まれるお砂糖をハニーデューにすることで、ミネラルたっぷりで腸内環境も良くする手伝いをしてくれるし、いいことづくめ!
材料もスパイスたっぷりで、罪悪感もないどころかありがたい飲み物になるなんて
コーラって今は嗜好品になっていますが、元々お薬だったんですよね。

入っている材料も、クローブ、シナモン、オールスパイス、八角、クコの実などなど、体にいいものばかり。
スパイスも原産地など把握しながら作れることも嬉しいところですよね。

ということで、作ってみました。

原液です。こちらを炭酸で割って飲みます。

コーラと言うより、ジンジャーエールのような味わいで、ピリッと感は唐辛子やクローブから感じられます。

次はマルチフローラルマヌカで作ってみたり、自分の好きな味を追求しようと思います。
(マルチフローラルマヌカは現在 楽天店Yahoo!店amazon店 で取扱い中です。毎日気軽にたっぷり使える日常使いのマヌカハニーです♪)

1kgボトルはこういう時に気兼ねなく使えていいですね!

レシピも何パターンもあるので、興味のある方はぜひ検索してみて下さい。色々出てきますよ〜!

インスタライブ始めました🙌

Kia ora koutou katoa
(マオリ語で)皆さんこんにちは!

マユ店員です👋

写真家トミマツタクヤこと【トミー】と
インスタライブを始めました~🎤🎉✨

https://www.instagram.com/p/CE3r3v6jJ5M/

◆マヌカハニーのページでは言い切れない㊙情報
◆最近話題になっているニュースの裏側
◆生産者さんや商品の皆が知らないあんなコトやこんなコト
◆マリリで働く人ってどんな人達???

そんなマリリの裏話🤫をスロートークで不規則にお届けしていきます(^O^)

エピソード①と②は以下から見られますので
(チョットお恥ずかしいですが)もし良ければご覧になって下さい♬

Ka kite anō!
また今度!

マヌカハニーに関するネットニュースについて ~よう子店長~

グリホサート(除草剤)記事で、ご心配をおかけしております<(_ _)>

マリリニュージーランド よう子店長です。

先日ネットニュースで、グリホサートがマヌカハニーに含まれているような記事が流れ
お客様から200件を超えるご質問をいただいております。

お問い合わせいただいたお客様、本当にありがとうございます。
また、マヌカハニーをご愛用の皆さまには、ご心配をおかけして申し訳ございません。

先ずは、生産者さんより

・・・・・・・

マリリのマヌカゴールドは
安心してご利用いただいて大丈夫です。

・・・・・・・

と、連絡を頂きました。
いただいた情報を簡単にまとめると以下の通りです。

●マヌカゴールドは、人里離れたマヌカの森で養蜂されます。

自社所有の森、もしくはマオリ族が所有する、マヌカの森のみで養蜂されます。
そこは、民家などがまったくない遠隔地で、人の手が加わっていないピュアな場所で養蜂しています。
ヘリコプターで蜂箱を運ぶような場所でもあり、グリホサートなどの除草剤とは無縁の場所です。

●マヌカゴールドは、他の養蜂家の蜂蜜と混ぜたりしません。

大手会社の蜂蜜は、そのほとんどが複数の養蜂家のブレンドなので
グリホサートのテストを頻繁に行う事が必要ですが
マヌカゴールドは、自社所有の蜂箱だけで、自社養蜂家が養蜂をしていますので
基本、グリホサート検査をする必要がありません。

※蜂が大量死した時など、一時的に蜂蜜を購入する場合はないとは言えませんが
 その場合には、必ずグリホサートのテストを義務化しています。

●マヌカゴールドは、自社養蜂家が自社蜂箱で養蜂しています。

しかも、トレーサビリティーがしっかりしているので
いつ、誰が、どこで養蜂した蜂蜜なのかがBatch番号ごとに管理されています。
つまり、グリホサートが混入する可能性がない事が確認できます。

大きく以上の理由により生産者さんからは、
ニュージーランドの中でも、最も安心してご利用いただけるマヌカハニーだと

だから、ピーターモラン博士が認定して、独自のMGSという基準が設けられ
政府からも認められているのだと、自信を持って語ってくれました。

今回、マヌカハニーが危険だというような記事が拡散された事を
とても残念に思います。

MPI(第一次産業省)は、グリホサート検査を定期的に行いサイト上で発表しています。
それは、マヌカハニーを国の宝として、不正な生産者から守るために検査して
発表しているとっても重要な事ですが

それを、一部だけを切り取って
このような記事にして混乱を招いている事がとっても残念でなりません。

ただ、ニュージーランド内では
確かに、自宅の裏庭に蜂箱を置いて、マヌカハニーに混ぜて
販売しているケースも実際にはあるようです。

そういう意味では、日本のみなさんに いいマヌカハニーと
そうでないマヌカハニーを知っていただける 良い機会になったかとも思います。

また、

マナカイ社マヌカハニーも同様に
ニュージーランドの最北端の海に囲まれた手つかずの自然の中で養蜂。

ネルソンハニー社マヌカハニーも、 ニュージーランドの南島
ネルソンレイク国立公園に指定されている、国が管理する美しい場所。

どちらも、人里離れた神聖な場所から採取されています。

マリリニュージーランドでは、この件に関わらず、
ニュージーランド情報、特に養蜂に関する情報は、
現地在住のマユ店員が常に新たな情報を正確に提供させて頂いてます。

今回の件に関しては、
現在、生産者さんに正確な情報を提供してもらうために、
MPI(第一次産業省)を含め、あらゆる部門と連絡を取り合ってくれています。

私達は、マヌカハニーのリーディングカンパニーとして
お客様に安心してご利用いただけるように

常に、より詳細で正確な情報を公開していきますので
どうぞ よろしくお願いいたします。

※マリリニュージーランドの新情報(現地や商品情報・SAIL情報‥など)は、
SNS(フェースブック、インスタ、LINE・・・)をお見逃しなく^^

※インスタライブも始めました!

夏の終わり・・・?

はいた~い!沖縄よりまゆみ店員です。

連日各所で暑すぎる日が続いていますね。
ここ数年、夏は沖縄よりも気温が高い地域も多くなっていて、
全国の天気予報を見るたびに驚いている私です。

厳しすぎる暑さに加え、今年は規制やお出かけを控えた方も
多かったのではないでしょうか?
私自身も夏休みはどこにも行かず、涼しいお部屋で娘と遊び、
ちょっと美味しいものを用意して過ごしました(^^♪

もともとお酢が大好きなんですが、飲料用のお酢にハニーデューを溶かし
炭酸水で割ったドリンクにはまってしまい、毎日飲んでいるんですが、
長年の悩みであったお通じがとってもいい感じです!

冷たい飲み物にそのままハニーデューを入れてクルクルしても溶けますが、
時間短縮で、少量のお湯で予めといたハニーデューを入れるのもポイントです★

ではでは、まだまだ厳しい暑さが続きますが、
皆さまのお気に入りハチミツ活用法でお元気にお過ごしくださいね♪

夏野菜で免疫力アップ ~よう子店長~

今夏の北海道は、涼しい日が続いております。
日照時間も短く農作物は、ちょっぴり心配。
お野菜が大好きな よう子店長です♪

北海道の短い夏は、もぎたて野菜が豊富で大忙しです。
新鮮な空気、肥沃な土と水で育ち、冬の寒さが厳しいので害虫も少なく良いこと尽くし☆
嬉しい忙しさですが、新鮮なうちに調理したいので
夏の冷蔵庫にはピクルスがいっぱいです(*^-^*)   

今はトマト!
🍅ミニトマトは、少し皮に切れ目を付けて熱湯に入れ即冷水に漬けると
つるんと、気持ちよく皮が剥けるので楽しいです🎵


これを、 色々なピクルス液に浸します。
酢+はちみつ+塩+水 が基本ですが

🍯はちみつは、ハニーデューや、マヌカハニーなどに変えるだけでもコクが違ってきます。

🍎酢は、マヌカ蜂蜜純りんご酢を使うと、すりおろしリンゴの豊かなお味に!
しかも、マヌカ入りなので長持ちします。

🍹水の代わりに、tezaを使うとバリエーションが広がり、お酢が苦手な方やお子様にも食べやすくなります。
🌿オプションでハーブを入れたり、オリーブオイルを最後に入れてよく混ぜると、リッチな味わいになります。

🥬ラディッシュ、セロリ、ヤングコーン、ズッキーニ、コールラビ、枝豆、新生姜、みょうが、玉ねぎ・・・ パワーいっぱいの旬野菜、新鮮なうちに漬けて保存食品にしています。

簡単にできて保存できるので、料理したくない時にも助かり
食欲も出て、免疫力アップにもなりますので
この夏もこれで乗り切ります!

お中元や暑中お見舞にteza♪

こんにちは~。まゆみ店員です。

全国的に天候不良なことも多く、
皆様のお住まいの地域では被害など出ていないでしょうか?

私の住む沖縄県は先月には梅雨も明け夏本番を迎えていますが、
本日は朝からお昼過ぎまで激しい雷雨が続いていましたが、
今は暗かった空も雲がだいぶ減り、晴れ間が出てきました^^

さてさて、お話は変わりまして、タイトルの件なんですが
毎年お中元や暑中御見舞のギフト選びに悩んでいませんか?

他の人とかぶりたくないし、毎年同じでもつまらない・・・
せっかく贈るのだから、喜んでいただきたいし、などなど様々ありますが、
フルーツティーのteza(ティーザ)4本セットがオススメです!

無添加、無着色、人口甘味料不使用はもちろん、
農薬や化学肥料を一切使っていないので、
小さなお子様から健康意識の高い方への贈り物にGood!

高見せしてくれるオリジナルギフトボックスにお入れしてお届けするので、
カジュアルな贈り物にもフォーマルな贈り物にもご利用いただけます。

お熨斗掛け対応ももちろん承っておりますので、
大切な方への大切な贈り物にぜひ(*^^*)

※2020年は新型コロナウィルスの影響で、 全種類の入荷が叶わず、
「ベルベットベリー」を除く4種セットでの販売となっております。