スタッフの日常

寒~い冬のニュージーランドより、マユ店員です~❄

必需品!万能・生姜ハチミツ🍯

現在8度のウェリントン・・・🥶
本当に寒くて、気づけば周りはみんな、風邪ひきさんばかり😷

そんな時には!ハチミツレモンジンジャーで免疫力をアップ🆙🆙🆙
・・と思ったらいつもある生姜マヌカがなくなりそうだったので、作りました(^o^)

本当に簡単すぎてごめんなさい~、っって感じなのですが・・
わたしは、生姜をザクザク(きれいに洗ったあと皮ごと)切って、ガラス瓶に入れるだけ!
今NZは冬なので、今回は初めてガーリックも入れてみました👀

いつもはマヌカで作るのですが、チョットアレンジでKānukaにしようかな~
と思っていたのですが、古い結晶化しちゃったRewarewaが残っていたので、こちらに決定💡

私は、結晶化や分離はあまり気にしないのですが、気になる方は
一度低温でゆっくり結晶化を溶かしてあげると、とろ~りとしたハチミツに戻りますヨ。

完成~ヾ(*´∀`*)ノ
これで1日置くと、マヌカ/ハチミツがとろ~とろになって、使いやすくなります。

これ一瓶あると本当に便利で・・・

お料理の時はサーモンや野菜炒めにそのまま入れたり、オリーブオイルと合わせて
簡単一味違ったドレッシングに大変身。

ドリンクとしても、スプーン一杯をお湯にとかしてホット・ジンジャー☕
もしくはリンゴ酢と炭酸水に混ぜたら、なんちゃってワイマヌカ

我が家には、欠かせない必需品なのです🌟

マヌカの”いとこ”、新たなスーパーはちみつ『カヌカハニー』

こんにちは、マリリニュージーランドのいずみ店員です☻
半袖の出番も増えてきて衣替えのタイミングを伺っています。
我が家でははちみつ達も温度差が気になる時期は大移動・・・
アップダウンや高温から守るため、冷蔵庫の野菜室を活用しています。

NZはちみつ達のおかげで変わらず元気に過ごす日々ですが、今日は『カヌカハニー』のお話を✿






検索すると「もしかして:マヌカハニー」なんて出てくるほど
響きもマヌカとそっくりなカヌカですが、カヌカハニーとマヌカハニーは別のものです。

マヌカハニーは マヌカの花蜜から作られるハチミツ
カヌカハニーは カヌカの花蜜から作られるハチミツだからです。

でも実はこの二つ、お花の見た目がそっくりで
マヌカとカヌカは“いとこ”とも言われています。

現地でマユ店員が撮ってくれた写真
↓ ↓ ↓ ↓

こちらがカヌカ


こちらがマヌカ




とはいえ、
木の高さ・葉っぱの固さ・開花時期が異なっていたり・・・
いろいろ知ってみると全然違う植物なんだなぁと感じます🧐

ハチミツ自体の味わいも
マヌカハニーに比べてカヌカハニーはすっきりとした甘さの中にほのかな酸味や苦みを含み
お花の香りを深く感じられる自然な味わいが特徴的🍯

そして何より
カヌカハニーが新たなスーパーはちみつと言われる理由は
マヌカハニー超えの驚異の《 3-PLA 》!!



  

※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※
3-PLAとは本物のマヌカハニーの資格検査で義務付けられている「3フェニル乳酸」という成分で、
マヌカハニーには400mg/kg以上含まれていないと本物と認められないという成分です。

カヌカハニーには1000+でマヌカハニーの2.5倍、500+でマヌカハニーより多い3-PLAが含まれているという事になります。

カヌカハニーはまだまだ研究段階で資料が少なかったり、3-PLAについての効果は薬事法で私たちから具体的なお伝えが出来ないのですが・・健康と密接な関係があると言われています。
※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※


天然のハチミツなので採れた時期や天候などの自然条件からバッチごとに色や風味が異なりますが、
3-PLAの数値差によって苦みやクセが増す…といった事はありません。
その点「1000+」「500+」どちらもご安心してお召し上がり頂けたらと思います(^-^)

また、グリホサート検査を行い基準をクリアしている
ニュージーランド産の安全で高品質な生はちみつ
である事もポイント。

そしてよくお問い合わせを頂く「マヌカハニーとの価格差」ですが、
ひとつ言えるのはマヌカハニーが高騰しすぎてしまったという事・・・。

知名度が上がり、残念なことに偽物まで流通するマヌカハニーは
DNA検査や認証等でコストが膨らんでしまっているのが現状です。
(その分やはりしっかりと認められているマヌカハニーへの絶大な信頼はありますが😌)

マヌカハニーとカヌカハニー、どちらが良いという事は無く
私自身はその日の気分によって味の違いを楽しんでいますが、

何より毎日続けて頂く事が大切なので
より進んだ健康管理にはマヌカハニー・日常的に使うはちみつはカヌカハニー
などの使い分けもオススメです🌞


★まだカヌカハニー自体買った事がなくて1本試してみたい!方は・・・

≫ 500+の初回限定販売(1本から送料無料!)はこちらから


★ご愛用者様には・・・

≫ 本店限定のキャンペーンも!全ラインナップはこちらから


ニュージーランドで大切に作られたカヌカハニー、皆さまのご健康のお役に立てますように🐝
それでは今回はこのあたりで!またお会いしましょう~


マヌカハニーとおからポンデケージョで甘&しょっぱ

こんにちは!たかこ店員です。

近所に美味しい豆腐屋さんがあって、そこに行くとおまけでおからをいただけるのです。

うの花以外にも何かできないかなと検索してみるとおからレシピがたくさんあって、その中でも手軽にできてちょくちょく作るようになったのが『おからのポンデケージョ』です。

おからにチーズと片栗粉、ミルク、塩、そしてオリーブオイルを混ぜて丸めて焼くだけなのですが、
できたてがホクホクで、チーズの塩味が良くて、マヌカハニーと一緒に食べると甘&しょっぱでいい感じ!

混ぜるオリーブオイルはコクがあるバルネア種にしました。
いろいろなレシピを試して、ベストな配合を見つけるのが楽しみです😋




————-


ただいま本店では月イチ開催中です!マヌカハニーやニュージーランドオーガニック商品もお買い得になっていますので、是非チェックしてみてください✨



≫ ★期間&数量限定!只今開催中のお得なフェア♪

————-


疲れが出やすい時期・体調を崩したくない時のマヌカハニー🍯🐝

こんにちは、マリリニュージーランドのいずみ店員です🕊
桜の開花を心待ちにするこの頃、寂しさとワクワクの季節でもありますね。

小学生のスポーツチームと縁があり 先日卒業目前の6年生最後の試合を観戦したのですが、見るたびに成長していく一生懸命な子供たちの姿が本当にカッコいいのと今後はもう見れないのかという寂しさでジーンとしてしまいました。

受験、卒業、入学・・・とこの時期は新生活に向けて大忙しかと思います。
さらに慣れない新たな環境で疲れも出やすい時期、日々の体調管理がより大切になりますね。
そんな時変わらず心と身体に優しく寄り添ってくれるのはNZの自然のもの達。
個人的には、ガンバレと背中を押して送り出したい時のお供にもピッタリだと感じています(^-^)


⋆ハイグレードが心強い❤️‍🔥



やっぱり頼りになる高数値!いざという時、「ちょっと怪しいかも」と思った時には普段よりも数値をアップさせています。
お客様には受験期に役立ててるとのお声も頂戴しています👨‍🎓💮

*マヌカゴールドなら《MGS16+》《MGS20+》
*ラウヒなら《MG700+》《MG800+》
がおすすめ🌟


⋆贈り物にも🎁💐



マリリオリジナルのギフトラッピングもご用意しています!お贈り先さまへの直送もお任せください🚚
送り主さまのお気持ちとともに、大切にお届けいたします。
≫ ギフトラッピングはこちら



ご自身と大切な方のご健康に、ぜひお役立て頂けたら嬉しいです🐝
皆さまどうぞご自愛ください。


一足先に・・桜♪


はいた~い!日本の南国・沖縄からまゆみ店員です。

先日、関東在住の友人がスノーボードに行ったらしいのですが、
雪が溶けていてびっしょびしょになった・・とのこと。

たしかに、全国の天気予報を見ていたら「2月だよね?」と
思ってしまうくらい日本全国温かくなった かと思えば、
また2月らしい厳しい寒さに逆戻り体調崩しちゃいますね(>_<)

そして、こちら沖縄は2月と言えば一足早い桜の季節🌸
寒緋桜という種類でお花は少し濃いめのピンクで“散らないサクラ”です。

この“散らない”っていうところは、
桜の花びらが舞うのはどこか儚げで美しく大好きなシーンの一つなので、
関東出身の私としては少~し残念ポイント。

ただ、沖縄の青い空には濃いめのピンクが良く映えるし、
冬の終わりが近いことを告げてくれるお花でもあるので、
見かけると気分があがります♪
(空を入れての写真にしたらよかったと今思いました😓)

寒緋桜です♪

天候が安定せず寒暖差があり体調維持が難しいですが、毎日のマヌカハニー習慣を続けてしっかりと免疫をUPして、体の内側から元気にしていきましょう~。

それではまた~。

北海道は雪の世界です

こんにちは!たかこ店員です。

毎年この時期に雪関連の投稿をしているので、今冬も。
1月中盤まで石狩地方の雪は比較的少ない方でしたが、先日辻褄を合わせるようにドカ雪が降り、翌日にかけて気温が少し上昇し屋根の雪が8割以上落ちて、窓からの眺めがほぼ雪になりました。
こうなったら一回の除雪で結構な運動になります。普段あまり体を動かさないので私の場合は筋肉痛確定です。
できるだけ早く回復するように、手持ちのバームにマヌカオイルを混ぜて塗り、マヌカハニーもいつもより数値の高いMGS16+に。
数値は常に高い数値を使うよりメリハリをつけると体調管理しやすいかな、と思っています。
春になるまであと2回は16+のお世話になる予感です。


UMFマヌカではちみつ大根

こんにちは!たかこ店員です。

マリリにもUMF基準のマヌカハニーが加わりましたが、
MGSマヌカが大好きで いつも手元にあるので、
お手頃で購入しやすい割になかなか手が出なかったのです。

せっかく良いものがあるのに使わないのはもったいないと思っていたら
野菜の直売所にみずみずしい大根が並び始め、
「そうだはちみつ大根に使おう!マリネにも使おう!」と
やっとキッチンで蓋を開けました。
毎年この時期になるとはちみつ大根をいただいています(大根はそのまま食べちゃってます)

数時間でできて体も心もサッパリするし、多く作ってしまってもちょこちょこ食べていたらキレイになくなります。(賞味期限は3〜4日と言われていますが ここだけの話、家の場合はマヌカの抗菌パワーで5〜6日…いや、正直に書くと1週間は冷蔵庫に入ってます)

私は調子の善し悪しというより、好きで頂いているのですが、
「はちみつ大根」って、民間療法として江戸時代から続いてきたもので、歴史が長いんですね。
知らないうちに何かしらの予防や調整ができているのは理想♪


マリリ本店では会員価格で購入でき、気に入ってくださりまとめ買いで購入されるお客様はさらにOFFになるので、
是非一度チェックしてみてください

≫ ★期間&数量限定!只今開催中のお得なフェア♪

おでかけに最適な携帯用マヌカハニーが新パッケージに🍯🆕

こんにちは、マリリニュージーランドのいずみ店員です🌞

関東の方もやっと秋が深まってきました~🍂
半袖を着るか長袖を着るか・・・と毎朝悩みますが、悩める季節もすぐ終わってしまうんだろうなと思いながら日々大切に過ごしています。
寒暖差も大きいですが、皆さまお変わりないでしょうか?


私はここ数ヶ月 運動不足解消の一環として朝のお散歩を続けているんですが(さすがに毎日とは言えないですが🙊)、この季節が一番気持ちがいいのではと思っています。
少し布団から出るのが辛くなってきましたが外に出て朝日を浴びる気持ちよさは何ものにも代えがたいです☀
お気に入りのスニーカーを履いて外に出ると、肌寒いくらいの気温と心地よい風。それと今なら金木犀の香りも!日に日に強くなっていて、金木犀の香りが好きなのでとっても嬉しいです。


そしてお散歩のお供は携帯用マヌカハニー『スナップパック』



マヌカハニー自体がエネルギー補給に最適なので運動するときにとってもオススメなんですが、ボトルはなかなか持ち運んで外では食べにくい・・・
その点スナップパックなら片手で押し出すだけでいつでもどこでも簡単に♩スプーン要らずで1回使い切り!

実は最近パッケージが新しくなりまして、オモテ面の小さな丸い窓から中身が見えるんです👀
ハチミツが出てくるのも以前はオモテ面でしたが、今回から白いウラ面になったのでお手に取っていただく際にはご注意くださいませ😌
(白い面にはバッチ番号と賞味期限も書いてあって安心🐝)



(1人で動画を撮りながらでも片手で出せます✨)


個人的に嬉しいのは、荷物にならないこと!
エネルギー補給と言うとゼリー状や固形のものが有名ですが、どうしてもかさばってしまって身軽にしたい時に悩ましい・・・
その点スナップパックなら薄くて軽くて小さくて一つあれば十分なので(私は予備も含めて3つほどカバンに入れていますが🤭)、本当に持ち運びが楽なんです。

お散歩習慣を続けられているのも、スナップパックという心強い味方がいるおかげかも!
外で食べるのもまた気持ちがいいですよ~🌞👟




お試しの10個セット、さらに、まとめ買いがお得な30個セット50個セットもありますので、ぜひどうぞ🐝💛



Daylight savingで時差が変わる

はいた~い!日本の南国・沖縄県からまゆみ店員です。
日中はまだまだ30度を連日超えていますが、朝晩に秋らしさを感じ
『夏が終わったな~』と思わず口にしてしまう今日この頃です。

そして、日本とは季節が真逆のニュージーランドでは、
2023/9/24からDaylight saving(サマータイム)に入ります。

毎年、 NZ現地に住むマユ店員(私はまゆみです)から
『夏時間で時差が3時間から4時間に変わるよ。 』と言われ、
時差が変わるってなんでだろ?
と、不思議に思ってしまうのは、私だけではないはず😅

そもそも、 Daylight savingは「朝の明るい時間を有効活用するために、夏に向かうこの時期に時間を1時間進めましょう。 」 という取り組み。

なんでそんなことをするのか?
せっかく日が出ている時間が長いから、電気を使わない時間にあわせて活動し、燃料を節約しよう!ということが目的で開始されたようです。
なんて素敵な取り組みなんでしょうか。
※ Daylight(太陽光) saving(有効活用)ですね!

日本でも夏と冬で日照時間って変わるのに、日本でサマータイムがないのはなんで?と思い、少し調べてみたところ、なんと!かつて日本でもサマータイムが導入されたことがあるそうなんです😮これは知りませんでした~。

と言っても、1948年~1952年の4年間だけだそうなんですが、縦に長い日本列島では日本国内でも場所によって日照時間に差があり過ぎる。という問題があり、廃止となったようです。

ここで新たな疑問が・・NZも縦に長い国土、NZ内でも日照時間に差があるのでは?こちらは調べてもわからず。マユ店員に聞いておきます🧐

NZ現地にスタッフがいるマリリだからこそ、日本ではあまりなじみのない制度を感じられ、また少しマリリのスタッフで良かったな~と思えました😊
それではまた~。

一本持っておくだけで色々使えるはちみつを備蓄

こんにちは!たかこ店員です。

台風や大雨、猛暑など色々な要素が絡み合い不安定な天気の中、
みなさまどのようにお過ごしでしょうか?
私の住む地域は今日は落ち着いていますが、
ニュースを見ているとやはり備えは大切だなと改めて感じています。

賞味期限は付けていますが、はちみつは備蓄にぴったりです(←文脈)
栄養があり肌トラブルにも使えて、中でもマヌカハニーの抗菌力・健康活性力は特別です。

マリリの扱うはちみつはどれも自信を持っておすすめできるものばかり。
みなさまの毎日が少しでも安心できるように、できるだけお得にお出ししておりますので、
一本持っておくだけで色々使えるはちみつを備蓄用品に加えてみてください。
とにかく安全第一に、
みなさまのご無事を心から祈っています。