はいた~い!日本の南国・沖縄県からまゆみ店員です。
日中はまだまだ30度を連日超えていますが、朝晩に秋らしさを感じ
『夏が終わったな~』と思わず口にしてしまう今日この頃です。
そして、日本とは季節が真逆のニュージーランドでは、
2023/9/24からDaylight saving(サマータイム)に入ります。
毎年、 NZ現地に住むマユ店員(私はまゆみです)から
『夏時間で時差が3時間から4時間に変わるよ。 』と言われ、
時差が変わるってなんでだろ?
と、不思議に思ってしまうのは、私だけではないはず😅
そもそも、 Daylight savingは「朝の明るい時間を有効活用するために、夏に向かうこの時期に時間を1時間進めましょう。 」 という取り組み。
なんでそんなことをするのか?
せっかく日が出ている時間が長いから、電気を使わない時間にあわせて活動し、燃料を節約しよう!ということが目的で開始されたようです。
なんて素敵な取り組みなんでしょうか。
 ※ Daylight(太陽光) saving(有効活用)ですね! 
日本でも夏と冬で日照時間って変わるのに、日本でサマータイムがないのはなんで?と思い、少し調べてみたところ、なんと!かつて日本でもサマータイムが導入されたことがあるそうなんです😮これは知りませんでした~。
と言っても、1948年~1952年の4年間だけだそうなんですが、縦に長い日本列島では日本国内でも場所によって日照時間に差があり過ぎる。という問題があり、廃止となったようです。
ここで新たな疑問が・・NZも縦に長い国土、NZ内でも日照時間に差があるのでは?こちらは調べてもわからず。マユ店員に聞いておきます🧐
NZ現地にスタッフがいるマリリだからこそ、日本ではあまりなじみのない制度を感じられ、また少しマリリのスタッフで良かったな~と思えました😊
それではまた~。
マリリニュージーランド
マオリのお正月『マタリキ』
こんにちは、まゆみ店員です。
去る7月14日はニュージーランドは祝日でした。
何の祝日かというと、『マタリキ』のお祝い=マオリのお正月なんです。
マタリキ自体はNZで大切な日としてずっとあったんですが、 
マオリの文化を尊重し理解を深めるために、
昨年2022年に祝日に制定されました。
このマタリキって何て意味なんだろう?と思ったら、星団なんですって。
ここでピンと来た方は星通です🌠😊
マタリキ、実はプレアデス星団のことで、
日本で耳なじみのある言い方だと「スバル」のことなんです。
日本とは季節が逆のNZ、この時期が真冬で様々な収穫を終える頃なので、
マタリキに感謝を捧げたり新年の抱負を掲げたり、
ご家族やご友人と集まり亡くなられた方たちを偲んだり
生きていることに感謝したり、翌年の豊作を祈願したりして過ごす
マオリのお正月。
オークランドのマタリキフェスティバルをはじめ、NZ各地でいろいろなお祝いイベントも開催されているようなので、1度は訪れて体験したいところです。
 
お天気が良ければ、夜空を見上げてマタリキ(スバル)に思いを馳せてもいいかもしれないですね😌✨ 
それではまた。
MGS(モラン・ゴールド・スタンダード)認証を持つ、マリリニュージーランドの「マヌカゴールド」
こんにちは、いずみ店員です☺️
師走に入り、2022年を振り返るこの頃。
実は2022年、マリリ…だけでなく 日本のマヌカハニ―業界としての大きな出来事から10年が経つアニバーサリーな年でもあります。
というのも、10年前の2012年10月
マヌカハニ―の新基準として「MGS」が日本で正式発表されたのです!

「マヌカハニー」と検索窓に打ち込んでみると、「マヌカハニー 効能」や「マヌカハニー 効果」という言葉が並びます。
マヌカハニーが身体に良いもの、という考えは今となっては非常によく知られているものですが、
世界的に注目されるようになったのは
1982年、マヌカハニー研究の第一人者で”マヌカハニーの父”とも呼ばれる ピーターモラン博士の学会での発表が始まりでした。
その後モラン博士は「UMF」という基準を確立させ マヌカハニーのパワーの数値化に成功しましたが、
マヌカハニーを世界中の人々の健康に役立てたい一心で、さらに進化した高い基準を作り上げようと研究を続けます。
そして出来たのが、博士の名前が入った『MGS』(モラン・ゴールド・スタンダード)という基準です。
最も信頼できる常に正確なものとして
モラン博士の研究に基づいた倫理的・科学的な観点から検査・認証されるもので、
独自の検査項目や複数回にわたる成分検査を始め、
MGS8+ = MG200″以上” のようにグレード分けの基準を高く設定している事も大きな特徴のひとつ。
2009年に学会で発表し、2012年に日本でも正式発表となりました。
マリリがモラン博士に出会ったのは2003年、まだマリリニュージーランドを設立する前の事ですが
それからご自宅に招いて頂いたり、お庭で採れた野菜と果物のサラダや手作りパンもご馳走になったり・・・と本当に温かく家族のようなお付き合いをしてくださいました。
 

なかなか私たちからはお伝え出来ない部分ですが、時には新しい研究結果や学会用の資料まで見せて頂く事も・・・。
お亡くなりになる直前までマヌカの研究を続けられていました。
マリリが15年以上お届けしてきたマヌカハニー「マヌカゴールド」の歴史は、そんなモラン博士と共にあります。
MGS認証をもつ事はもちろん、当時の生産者ワトソン社CEOのデニス氏とモラン博士とマリリでタッグを組んで確立させたマヌカハニー。モラン博士が唯一認めたマヌカハニーなのです。

博士の発表から世界中で話題になったマヌカハニーですが、悲しいことに正式でないものが出回ったり偽った形での販売も増えてしまい
いまでも、ニュージーランドでの生産量よりも市場で出回っている量が多いという現状があります。
こうした心無い販売やお客様を惑わせるような情報とは、モラン博士も常に戦っていました。
私たちも、本物のマヌカハニーをお届けしたい想いで、常に試行錯誤の日々ですが
モラン博士との約束を胸に、日本の皆さまのお役に立てるようマヌカゴールドを大切にお届けしていきたいと思っています。
≫ マリリ物語でもっと詳しく👀
2022年、だけでなく
マリリとモラン博士の歴史を振り返ってだいぶ熱が入ってしまいました・・・汗
大ボリュームの今回のブログ、最後までお付き合いくださりありがとうございます。
本店で毎月開催している”マリリの月イチ”では、
マヌカゴールドを本店限定価格で期間限定販売しますので
ぜひそちらもお役立て頂けたらと思います(*^-^*)
≫ 開催時はメルマガでお知らせします📧
≫ マリリ本店トップページへ🐝
冬本番、年末も押し迫り気ぜわしい日々になります。
皆さまどうかご自愛ください❄
みんなで乾杯☆WaiManuka
はいた~い、まだまだ夏を感じる沖縄より、まゆみ店員です🌺
 7月にまゆ店員からドドーンとお知らせした日本初上陸の【WaiManuka】
 お試しいただいた方からは
 『とても美味しいかったです。好きなりそうです。』
 『炭酸にマヌカの香りと甘さが爽やかで身体によさそうなドリンク!』
 『まさに名前の通りマヌカハニーがしっかり味わえます。』
 といったお声がありご好評いただけて嬉しい限りです。
 ボトルデザインも良く味もバッチリ!しかもマヌカ入りと体にも良き!!
 ホームパーティーも増えるこれからのシーズンに大活躍しそう😊
 ただ、私まゆみ店員、
 密かに「300mlだと皆でシェアするにはちょっと少ない?」と
 思ちゃってたんです💦
 が、なななんと、この度750mlの大容量が仲間入りしました🙌✨
 嬉しい~。譲り合わずみんなで楽しめる~と歓喜しております笑
 ジュースの枠を抜けている大人も満足できる
 ノンアルコールスパークリングウォーターですが、
 マヌカの優しい甘味もあるので子供ももちろんOK!
 
非日常の中ただ美味しいだけでない温かい気持ちをもらえるワイマヌカ、
アルコール0・お砂糖0・着色料0なので、お酒が苦手な方や控えている方、
出産前後でガマンされている方、そしてお子様まで大切な方との大切な時間に
いかがでしょうか?    

🐝 おまけ 🐝
娘(6歳・最近炭酸デビュー)は、このワイマヌカを見たときに
 「これお酒?飲んだらダメなやつ?」と可愛らしい問いかけがあったので、
 普段は使わせていないグラスを出し、一緒に楽しめたことが嬉しかったようで、加工していますが・・この笑顔✨😋 
NZのオリーブオイルでオイル漬け♪
栗やカボチャなど秋限定商品に
心躍る今日この頃な、くぬぎ店員です🥰
ナッツを使った商品も秋になると増えるイメージですが、
毎日そのまま食べちゃうほどナッツが大好きな私。
プレゼントでいただくととっても嬉しい
『ナッツのハチミツ漬け』
マリリでハニーデューと出会い、
自家製ナッツのハチミツ漬けを作った時の
美味しさの感動は今でも忘れません・・・!
最近お買い物をしていて見つけたのが
『ナッツのオリーブオイル漬け』。
これも私的に自分用には手が出しにくい商品なのですが、
「家で作れるんじゃない?!」と
すぐに試してみました!
今回は《THE FOUNDERS》の
日本では珍しい単一種のオリーブオイル
【フラントイオ種】を使ってみました🥄
作り方はとってもシンプルで
清潔なビンにお好みのナッツを入れたら、
ひたひたになる程度までオリーブオイルを注ぐだけ。
無塩のナッツを使ったので、一つまみのお塩を追加、
ハーブと相性のいい品種のオリーブオイルなので、
最後に乾燥バジル・ローズマリーを加えてみました🌿





オイル漬けにはガーリックやトリュフの風味が魅力的な
『インフュージョンオリーブオイル』もオススメ◎
収穫から搾油まで2時間というこだわりから実現した
『酸度0.1%』のフレッシュな香りと、ナッツが合わさって
こんなに簡単なのにパンやパスタと相性抜群な、
とっても満足度の高い一品に✨
ニンニクやトウガラシ、チーズを加える・・・
オリーブオイルを別の品種や、
トリュフオリーブオイルに変えてみる・・・
自家製だからこそ様々な組み合わせを楽しめるのも嬉しいポイント🧐
皆さまも美味しい組み合わせを見つけたらぜひ教えてください🙌
今日はこのあたりで失礼します
最後までお読みいただきありがとうございました🤗
      
卵焼きにもハチミツがオススメ🍯
こんにちは🙂まゆみ店員です。
先週は七夕でしたが、大人になってからは何かするわけではなかった七夕も、
子供がいる生活になってからは、1年の中で存在感あるイベントの1つとなった
わが家では、少し前から小さな笹(模造)に家族一人一人が書いた短冊を飾り、
七夕といえば、素麺!ということで、  子供が喜んでくれるかな~?と
星型で抜いた薄焼き卵などを飾り 、簡単に七夕気分を楽しみました😊🎋🌠

卵焼きも甘い派のわが家、この薄焼き卵もほんのり甘めの味付けなのですが、
甘味として活躍したのは《キッズフローラルハニー》
ハチミツデビューにもピッタリなくらいクセが少なく、
まるでスイーツのような甘さなのでお料理の甘味にとても使いやすいんです🍯👍 
卵⇒ハム⇒トマトと、小さな手がニョキニョキと伸びてきて、
飾りだけ先に食べられ最終的にはオクラだけが残った素麺となりました💦😅
皆さまの七夕エピソードは何かありますか?
それではまた~。
========================
マリリニュージーランド本店では、
スタッフと直接お話しいただけるチャット窓口をご用意しております!
商品選びや商品の使い方、そのほかなんどもお気軽にお声がけくださいませ🤗
🐝 チャット窓口はこちらから 🐝 
ラウヒマヌカハニーを和食に♪
くぬぎ店員です😀
マリリメンバーはみんな在宅勤務で、
北海道から沖縄まで、全国各地でお仕事しているのですが、
私は「長崎県」に住んでいます🎵
港町ということもあって
海の幸が豊富で、今の時期は春に旬を迎える
【 生わかめ 】が良く市場などに並びます。
最近まで生わかめを買うことはなかったのですが
(なんとなく手間かかりそうで・・・笑)
今回初めて【 生茎わかめ 】を買ってみまして、
調理してみることに!
せっかくなら、ハチミツも使ってみようと思い、
色々考えた結果、レンコンと一緒にきんぴら風にしてみました😲
今回使ったハチミツは【 ラウヒマヌカハニー 】です✨
意外?かもしれませんが、和食にも合うんです🤤
調理の様子を少しご紹介させていただきますね👍


レンコンと一緒に炒めます
(細めの方はお味噌汁や、酢の物にしました!)

お砂糖替わりに【 ラウヒマヌカハニー 】を投入!

ご飯のお供にもピッタリなおかずとなりました✨
今回大活躍した【 ラウヒマヌカハニー 】ですが、
毎日続けられるマヌカを日本の皆さまに届けたい・・・
そんな想いで、できるだけシンプルにムダなく、
高純度・高品質はそのままに
安定的にお求めやすいプライスを
実現できた次世代のマヌカハニー🍯✨
気軽に使えるからこそ、
お砂糖替わりに料理にも大活躍👨🍳🍱
皆さまのライフスタイルに、
ラウヒマヌカハニーが仲間入りできると
とっても嬉しいです👐
ラウヒマヌカハニーのお買い物はコチラから>>
今日はこのあたりで失礼します😌
お読みいただきありがとうございました!
【11/24(水)10:00~】マリリのSNSキャンペーン開催♪
コチラのブログでは初登場の くぬぎ店員です😀
SNSやメルマガ、ページを通じてお客様へ、
商品の魅力をお届けしております✨
NZのステキなところもなんとかお伝えしたい!
という思いで日々奮闘中🔥
お客様のライフスタイルを豊かにするお手伝いが
少しでもできればとっても幸せです♪
どうぞ皆さまよろしくお願いいたします🎵
ご挨拶はほどほどにして、、、笑
本日はオトクなキャンペーンを
皆さまにご案内させていただきます😀❣
マリリではお客さまにお買い物を楽しんでいただけるよう、
様々なイベントを開催させていただいているのですが、
明日11/24(水)10:00からは
とってもオトクにラウヒマヌカハニーをお買い求めいただける
【SNSキャンペーン】を開催させていただきます🤩🌟
Kai Oraさんの “マオリのファミリーと地域の生活を守る” というピュアな目的、
そして、直接コラボしマリリを最優先にしてもらうことで
最大限ムダを削ってシンプルに&毎日続けやすい安定的な価格を実現したラウヒマヌカハニーなのですが、
より多くの皆さまに
ラウヒマヌカハニーの魅力をお伝えしたく、
そしてラウヒが皆さまの生活に寄り添えるように・・・
今回は本店・楽天店・Yahoo店・Amazon店の各店で
11/24(水)10:00から
ラウヒマヌカハニーMG200+250g/MG400+250gに使える
【20%OFFクーポン】を各商品 先着30名様限定
で配布いたします😲!
コチラのクーポンは
マリリのインスタグラムアカウントからのみGETできますよ🌟
さらに!
マリリのインスタグラムでは
ラウヒMG200+250/マヌカゴールド8+250 体験セット
が当たるキャンペーンも同時開催いたします✨✨
1⃣ マリリのアカウントをフォロー
2⃣ キャンペーン用の投稿を保存&いいね
&「私がしているチョット地球にやさしいコト」をコメント📝
3⃣ コメント審査上位10名様に体験セットをお届け♪
まだマヌカを食べたことないよ、という方はもちろん、
いつもマヌカゴールドをご愛用いただいている方も、
2つの生産者さんのマヌカを食べ比べるチャンス🌈
2つのキャンペーンの詳細は、
マリリのインスタグラムアカウントを
是非チェックしてくださいね👀!
👇コチラからどうぞ👇

それでは今日はこのあたりで失礼いたします🏃💨
各店で皆さまのご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております🌟
お好みにあわせたマヌカハニーライフを☆彡
今月記念日づくしで食が止まらない いずみ店員です🎂💍🎊
お祝いだから!と調子に乗るのはキケンですね・・・胃が悲鳴をあげていました😵
数日節制+マヌカのおかげで乗り越えましたが、繰り返さないよう気を付けます;;
「食」というと
我が家は私もパートナーもお恥ずかしながら食べ物の得手不得手が結構あって
ドハマリするものとニガテなものが異なる事がしばしばなのですが(汗)、
そんな私たちの好みの違いが象徴的だったのが、マヌカハニー🍯
実はパートナーが元々マヌカハニーに対して積極的ではなくって
(隠し味にお料理に入れたり、お砂糖代わりに飲み物に…は少量ならOKでした!)
今までは私一人で楽しみながら、体調が気になる時に限定して食べさせていたところ
Kai Ora さんのマヌカハニーが、
自ら食べたいと言わせるほど彼をトリコにしたんです😲🥄
(この時は黒いラベルのカイオラマヌカハニーでした♩)

黒いラベルのカイオラオリジナルブランドのマヌカハニー
そして、中身と品質はそのままにコラボブランドとして生まれ変わったのが
👇現在販売中のラウヒマヌカハニー

Kai Oraさんの “マオリのファミリーと地域の生活を守る” というピュアな目的、
そして、直接コラボでマリリを最優先にしてもらうことで
最大限ムダを削ってシンプルに&毎日続けられる安定的な価格を実現しました。
NZ最北端、植物が育つのに適しているとは言えない厳しい大地で育ったマヌカの森だから・・・よりオーガニックで純度の高いハチミツが採れるんです。
数値や容量のラインナップも豊富になり
なんとマリリオリジナルの数値【MG700+ (MGS18+相当)】も登場!
我が家ではさっそく定番になっています☆彡
マヌカゴールドが大好きな私と ラウヒが大好きなパートナー。
そのまま食べたり パンに塗ったりシチューに入れたりコーヒーに入れたり。
好みや場面によって、使い分けながらマヌカライフを楽しんでいます😊🌈
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
今なら楽天市場店にてラウヒマヌカハニー限定
レビューキャンペーンも開催中📣
 
たくさんのご感想とメッセージ、本当にありがとうございます(*^-^*)
ぜひ、引き続き皆さまのご感想をお聞かせいただけたら嬉しいです。
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
マヌカゴールドとラウヒ、生産者さんが異なる二つのマヌカハニーを
マリリはこれからも大切にお届けしていきます。

それでは今日はこのあたりで!またお会いしましょう☆彡
子供とはちみつ
空の高さに秋を感じているまゆみ店員です。
『●歳の子供にハチミツを食べさせても大丈夫?』というご質問を
とても多くいただきます。
結論から言うと『1歳以上であれば食べてもOK』です。
1歳未満の乳児は腸が未発達であるがゆえ、自然界に存在する
ボツリヌス菌から乳児ボツリヌス症を発症する恐れがあるため、
はちみつは絶対に食べさせたらダメなんです。
1歳を超え発達した腸内では、
ボツリヌス菌が他の腸内細菌との競争に負けてしまうので、
晴れて解禁してOKとなります😋
ただ、 体質や体調によって変わるので、
他の食品を初めて食べさせるときと同じように、
少しずつ様子を見ながら始めてくださいね。
わが家の5歳児は、マヌカもハニーデューも他の花蜜はちみつもなんでも 
はちみつ全般が大好きで、私がボトルを手に取ったのに気が付くと、
『はちみつ食べる~』と走り寄ってくるほどなんですが
何気なく作って飲んでもらったら、どはまりした『ハニーミルク』ブームが
巻き起こっています🍯🥛💛
まだまだ 温かい飲み物が苦手な娘には、冷たい牛乳で作ってますが、
シェイカーに牛乳とはちみつを入れてフリフリフリフリして溶かしています。
時短したいときには、少量のお湯でささっとはちみつを溶かしてから、
冷たい牛乳とあわせてます。
※熱すぎると壊れちゃう栄養素があるので、40度~50度くらいのお湯で🙆♀️ 
飲んだり食べたりが早いほうではない娘も、
このハニーミルクはいつの間にか飲み切って『おかわりしたい~😍』と
言ってくれるほど。
せっかくなら美味しい♪と100点の笑顔を見せてくれると、
こちらも嬉しくなるので、『蜂さん&牛さん、ありがとうーー! 』 と、
今日も感謝の気持ちでいっぱいになる私でした🤗
それではまた~。




